0
■公式戦
2025/6/30 Up
0
令和7年度
第47回福岡県中学生ラグビーフットボール競技大会
予選リーグ】4/27()から、【決勝トーナメント】6/15()から
大会公式ページ

福岡県ラグビーフットボール協会 2F
決勝トーナメントA:ベスト4
6月29日(オクゼン不動産スタジアム)12 vs  17 つくし 10:50 KO : 3位決定戦
■ 試合コメント(中田監督)
九州大会出場をかけた県大会3位決定戦、対戦相手は合同練習もやった気心の知れたつくしさん。気丈に戦ってくれましたが、少しだけらしくない戦い方をしてしまいました。最後の最後で少しだけチャレンジしなかった、チャレンジ出来なかった戦いをしてしまいました。我々コーチ陣に悔いの残る試合をさせてしまい、申し訳ない思いでいっぱいです。

最後に辛口なコメントになってしまい申し訳ありませんでしたが、君たちはこの県大会を通じて大きく成長をしてくれました! 有難う!
これからは、一緒に戦った素晴らしい仲間たちと励ましあって競い合って、それぞれの志望する高校にチャレンジして下さい!
そして何時でもが丘のグラウンドに帰ってきて下さい。待ってます!みんな有難う!!
6月22日(福工大城東高校)17 vs  19 鞘ケ谷 10:50 KO : 準決勝
■ 試合コメント(中田監督)
県大会準決勝、対戦相手は4連覇のかかるNo2シードの鞘ヶ谷さん、
失うものはありません。ただひたすら前を向いて戦うだけです。
前半、開始早々得意のモールで先制するものの、BKに走られ、2本のトライを献上、7vs12で前半折り返し。
後半に入りFWの力強い連続攻撃からBKに回し同点トライを奪うもののまたもやBKに回されリードを許す。更にダメ押しトライかと思われましたが、ゴール前寸前でタッチに押し出す。
ここからこのチームの確固たる戦い想いが始まりました。自陣ゴール前5mのラインアウトから押し込み、度重なるモールコラプシングの反則を誘い、それでもラインアウトからのモールに拘り続け押し込み、ついにトライラインを割ることが出来ました! 7分間にも及ぶ95mを押し込み走り続けた子供達の強い想いに感動させられました!
勝負には負けましたが、子供達のとてつもない成長が見られた、このチーム一番の試合でした。子供達に感謝です!!
6月15日(舞鶴公園球技場)28 vs  26 草ケ江 11:40 KO : 1回戦
■ 試合コメント(中田監督)
いよいよ負ければ終わりとなる決勝トーナメントが始まりました。
一回戦の相手は、スキルとフィジカルに長けた草ヶ江さん、苦戦を覚悟で臨みましたが、幸先よく先制はしたものの、やはり最後はもつれた試合となりましたが、何とかゴール差で勝つことが出来ました。
子供達のチャレンジブルな戦い方が見事でした。
試合終了後の草ヶ江さんからの涙の挨拶を受け、身の引き締まる思いと次戦への決意が固まりました。
草ヶ江の選手の皆さん、有難うございました。皆さんの想いを引き継いで次戦を戦います!
予選リーグC :4勝 決勝トーナメントAへ
6月8日(舞鶴公園球技場85 vs  0 ブランビー 10:50 KO
■ 試合コメント(中田監督)
開始早々受けに回ったわけではないですが、ディフェンスの出が悪く、相手にフェーズを重ねられ、攻撃を受けてしまいました。少しずつ本来のディフェンス力が戻り攻撃もリズムが出始めて、最後まで手を緩める事なく大量得点につなげられました。また3年生全員試合に出る事が出来、チームの一体感も醸成出来た事を嬉しく思います
0
6月1日(自由ケ丘高校)12 vs  10 りんどう 11:40 KO
■ 試合コメント(中田監督)
開始早々ノーホイッスルトライを奪われましたが、子供達は冷静に焦る事も無く徐々に自分達の戦いをとり戻し、前半のうちに同点に追いつき、後半先にトライ&ゴールを奪い、そのまま終ってくれと思いましたが、やはり新人戦3位の力を見せられトライを奪われてしまいましたが、ゴールが外れ何とか勝利する事が出来ました
0
5月11日(舞鶴公園球技場49 vs  0 ぎんなん 13:20 KO
■ 試合コメント(中田監督)
新人戦・市民大会で苦戦したぎんなんさんとの2戦目、相手の気持ちの入った攻撃を、それを上回る闘志でしのぎ切り、40分戦いきった子供達の成長の跡が見られた、とてもいい試合でした
0
5月5日(浮羽究真館高校)62 vs  0 Phoenix 10:00 KO
■ 試合コメント(中田監督)
県大会初戦の緊張感漂う中、はじめ硬さも見られましたが徐々にその硬さもほぐれ、FW・BK一体となった攻撃と、前に出る力強いディフェンスで相手を完封することが出来、上々の滑り出しとなりました

0