0 |
![]() |
■交歓会
|
2025/7/2 Up
|
0 |
2025 熊 本 R S 交 歓 会 | ||||
2025/6/29(日):菊池支援学校グラウンド | ||||
![]() 熊本ラグビースクール |
||||
0 | ||||
0![]() 0 |
||||
小 学 6 年 生 | ||||
0 |
■試合スコア(トライ&ゴール) ?F
|
|||
第一試合 筑紫丘 0 vs 0 熊 本
第二試合 筑紫丘 0 vs 0 熊 本 |
||||
■ 試合コメント(6年生コーチ:)
|
||||
0 | ||||
小 学 5 年 生 | ||||
■試合スコア(トライ&ゴール)
|
||||
第一試合 筑紫丘 0 vs 0 熊 本
第二試合 筑紫丘 0 vs 0 熊 本 |
||||
■ 試合コメント(5年生コーチ:)
|
||||
0 | ||||
0 | ||||
小 学 4 年 生 | ||||
0 |
■試合スコア(トライのみ)
|
|||
第一試合 筑紫丘 30 vs 35 熊 本
第二試合 筑紫丘 45 vs 30 熊 本 |
||||
■ 試合コメント(4年生コーチ:中村)
|
||||
梅雨が明けていきなりの暑い日でした汗汗汗
しかし、子供達はその暑さをぶっ飛ばすように、お互いに熱い熱い試合を展開しました。 まだまだ怖くて、しっかりとタックルすることができませんが、その怖い気持ちを、点をやりたくない気持ちと自分の中で戦わせながら、少しずつ止めるシーンが見られる様になって来ました。 攻撃も、リズム良く攻め、上手くパスが繋がってトライまで結びつける事も増えて来ました。 この調子で一歩ずつ上達してくれるといいなぁ。 そして、試合後はアフターマッチファンクションを行い、お昼ご飯を食べながらお互いの健闘をたたえあいました。こちらも、毎年毎年少しずつ仲良くなってくれるといいなぁ。 最後に熊本ラグビースクールの皆様、暑い中早朝から大変お世話になりありがとうございました。 また、来年お会いしましょう。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
0 | ||||
小 学 3 年 生 | ||||
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
第一試合 筑紫丘 10 vs 40 熊 本
第二試合 筑紫丘 30 vs 40 熊 本 |
||||
■ 試合コメント(3年生保護者)
|
||||
平年より大幅に早く梅雨明けとなり、遮るもののない30度を超える灼熱の中での交歓会となった。熊本RSは全員が満遍なく日焼けし、練習量の多さが見て取れる。
1試合目、相手のディフェンスの出足が早い。タックルも鋭い。スピードに乗る前にスペースを詰めて手前で止められるため、陣地を進められない。いつもであればディフェンスの緩いところを縫って前に抜け出せるが、それができない。攻めあぐねて普段やらないパスをして横に振ってみるものの繋がらない。後半、相手が多少疲れたところで2本取り返すが、チーム力の差が大きく出た試合となった。 2試合目、相手もメンバーが変わっているものの、交代メンバーもプレーの質が高い。タックルも良い。よほど練習していると思われる。ルールに対する理解度も高く、相手のボールへの絡み方やどのタイミングでプレッシャーをかけていいのかを全員が理解していると感じた。1試合目よりは競った展開となったが、やはりチーム力では開きがあったと感じられた。 翻って、当方については多くの学びを得られる試合となった。いつも通用するやり方が通じない時に、自身の成長機会があり、チームの成長のヒントがある。先行しているチームから学べることは限りなく多く、同学年である当方ができないはずはない。まだ本格的なチームプレーを学ぶフェーズに達していない中で、良いチームに出会え試合できたことは非常に良い経験であったと感じられる。 AMFも互いのチームの良い点を発表しあうなど考えられたもので、かつ相手へのリスペクトが伴っており、称賛に値する素晴らしいチームであったと改めて感じた。 熊本RSを一つのベンチマークとして、来年このチームとどのような試合ができるか楽しみにしつつ、我が子の情けないタックルの改善策をひねり出さないといかん、と頭を抱える帰途となった。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
0 | ||||
小 学 2 年 生 以 下 | ||||
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
第一試合 筑紫丘 35 vs 35 熊 本
第二試合 筑紫丘 25 vs 30 熊 本 第二試合 筑紫丘 40 vs 50 熊 本 |
||||
■ 試合コメント(1・2年生コーチ:佐藤)
|
||||
30℃を超える真夏の日差しのなかでの交歓会になりました。
昨年は豪雨中止となりましたが、今年は晴天のなかで開催出来て本当に良かった! 試合も熱く楽しい試合でした。熊本RSさんの素早い連続攻撃で多くのトライを取られましたが、こちらもラダー練習で鍛え上げたステップワークで相手のディフェンスを切り裂きトライを重ねました。 結果はさておき、お互いの子供たちが楽しそうにラグビーを楽しむ姿がとっても印象的でした。 閉会式まで少し時間があり、綱引き大会をご準備頂きました。子供対決、大人対決ともに楽しかったですね?。 今回は熊本開催で、グランドの準備、お弁当の準備、駐車場案内など本当にお世話になりました。 来年は福岡でお待ちしています。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
0 | ||||
小学1年生・幼稚園 | ||||
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
第一試合 筑紫丘 25 vs 15 熊 本
第二試合 筑紫丘 40 vs 35 熊 本 第二試合 筑紫丘 10 vs 25 熊 本 |
||||
■ 試合コメント(1年生保護者)
|
||||
0 | ||||
0 |