| 0 |
|
■交歓会
|
2025/10/2 Up
|
0 |
| 2025 帆 柱 交 歓 会 | ||||
| 2025/9/21(日):本城運動場 | ||||
![]() 帆柱ヤングラガーズ |
||||
0 0![]() 0![]() 0![]() 0 |
||||
| 中 学 生 | ||||
|
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
|
第一試合 筑紫丘A 5 vs 25 帆 柱A
第二試合 筑紫丘B 5 vs 30 帆 柱B |
||||
|
■ 試合コメント(中学生監督:中田)
|
||||
|
少し秋めいた快晴の中始まった有吉組の初めての交歓会、相手は強豪の帆柱さん。
どれだけ前に出てプレッシャーをかけ続けられるか、を課題として臨みました。 前半は前に出て身体をあてることが出来ましたが、後半はフィットネスが落ちたせいか、消極的な支配運びとなってしまい、ゲームを組み立てられませんでした。 身体をあて続けること、その為には走り続けなければいけないこと、子供たちはこの試合で身をもって経験したと思います。幸いにも子供たちも気づいています。 いよいよ来週から新人戦が始まります。 練習で、身体をあて続け、走り続けられるチームになって、新人戦にチャレンジしましょう!! 帆柱の監督さん、コーチの皆さん、選手、保護者の皆様、今日はお世話になりました。 有難うございました。 |
||||
| 0 | ||||
0 0![]() 0![]() 0 |
||||
| 小 学 6 年 生 | ||||
| 0 |
■試合スコア(トライ&ゴール)
|
|||
|
第一試合 筑紫丘 0 vs 77 帆 柱
第二試合 筑紫丘 0 vs 52 帆 柱 |
||||
|
■ 試合コメント(6年生コーチ:竹下)
|
||||
|
少し暑さが残る中での交歓会でした。
試合は、タックル、オーバー、ゲームのテンポで上回られた結果となってしまいました。 特にオーバーの速さの差が大きかったと感じました。 この試合で出た課題の改善ができるよう、子供たちコーチ一緒に頑張っていきます。 帆柱ヤングラガーズの皆さまありがとうございました。 |
||||
| 0 | ||||
0![]() 0![]() 00 |
||||
| 小 学 5 年 生 | ||||
|
■試合スコア(トライ&ゴール)
|
||||
|
第一試合 筑紫丘 22 vs 36 帆 柱
第二試合 筑紫丘 38 vs 24 帆 柱 |
||||
|
■ 試合コメント(5年生コーチ:坂口)
|
||||
|
恒例の本城での帆柱さんとの交歓会。
昨年はやられっぱなしだった記憶。今年は闘えるようになってたかな。 課題は先週と同じハンドリングエラー。しっかりボールを確保しよう! でも面白いゲームできてたよ。 帆柱さん、グラウンド準備から運営までありがとうございました。 |
||||
| 0 | ||||
0 0 0 |
||||
| 小 学 4 年 生 | ||||
|
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
|
第一試合 筑紫丘 40 vs 20 帆 柱
第二試合 筑紫丘 40 vs 30 帆 柱 |
||||
|
■ 試合コメント(4年生コーチ:上杉)
|
||||
|
少し秋らしさが感じる北九州で、帆柱ヤングラガーズさんとの交歓会にお招きいただきました。
夏合宿から集中的に取り組んできたタックルも、だんだんと成果を上げて良いタックルをする選手が多くなってきました。 今日の課題として、低いタックルでしっかりと体を当てる、ディフェンスは前に出る、セットプレーからの攻撃はしっかりウイングまでボールを回して攻撃の形を作る、等を掲げゲームに臨みました。 結果として、先週のかしいヤングラガーズさんとのゲームと比べると一段と良くなったプレイを子供たちが見せてくれました。 連続してトライを取られ、そのままズルズルと行ってしまうパターンがこれまでは多かったのですが、そこから盛り返し逆に連続トライを奪い返すシーンも見られ、全般的にとても大きな成長が見られコーチとしてはとてもうれしい交歓会となりました。 子供たちも今日のゲームはとても楽しかったと感想を聞かせてくれました。 今後とも子供たちが楽しいラグビーが出来るように、コーチたちも頑張っていきたいと思います。 最後になりますが、私たちを迎えるために早朝からグランド作りなど準備をしてくださった帆柱ヤングラガーズの皆様、本当にありがとうございました。 また、来年お会いできるのを楽しみにしています。 |
||||
| 0 | ||||
| 0 0 0 |
||||
| 小 学 3 年 生 | ||||
| 0 |
■試合スコア(トライのみ)
|
|||
|
第一試合 筑紫丘 25 vs 15 帆 柱
第二試合 筑紫丘 30 vs 20 帆 柱 |
||||
|
■ 試合コメント(3年生保護者)
|
||||
|
秋晴れの爽やかな空気に包まれたグラウンドは試合前から少しずつ気温が上がっていった。
スタートダッシュは今ひとつで、相手の力強いオーバーや細かい動きで左右に振られタックルにいけず、なかなか思うようにプレーができなかった。 それでも時間が経つにつれ、子どもたちのいつもの動きが少しずつ出始めた。 2試合目の後半は立て続けにトライを決められ逆転されそうだった。それでも何とか取り返し勝利を収めたが、試合に臨む姿勢など課題が多く残った試合であった。 試合後はアフターマッチファンクションを行い、相手の良いところやどんな練習をしているかなどをお互いに発表し合い、来年の対戦に向けて友好を深めることができた。 運営、会場設営にご尽力いただいた帆柱ヤングラガーズの皆様、ありがとうございました。 |
||||
| 0 | ||||
![]() 0 |
||||
| 小 学 2 年 生 | ||||
|
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
|
第一試合 筑紫丘 20 vs 25 帆 柱
第二試合 筑紫丘 25 vs 40 帆 柱 第三試合 筑紫丘 40 vs 30 帆 柱 |
||||
|
■ 試合コメント(2年生コーチ:佐藤)
|
||||
|
9月中旬もすぎたのにまだ暑さの残る中での交歓会になりました。
長距離移動のためか、なぜかみんなややテンション低めでした。 帆柱さんは基本プレーがーしっかりしていていつも勉強させられます。 基本がしっかりしているからトライがなかなか取れないね。 相手のいいところはどんどん取り入れていきましょう。 あたらしい仲間も加わりこれからの成長がとても楽しみです。 帆柱さん、交歓会のご準備と対戦ありがとうございました。 グランドでは敵ですが、試合が終わればラグビーの仲間です。 これからも交流を深めていければと思います。 |
||||
| 0 | ||||
| 小学1年生・幼稚園 | ||||
|
■試合スコア(トライのみ)
|
||||
|
第一試合 筑紫丘 15 vs 35 帆 柱
第二試合 筑紫丘 25 vs 55 帆 柱 第三試合 筑紫丘 35 vs 55 帆 柱 |
||||
|
■ 試合コメント(1年生コーチ:佐藤)
|
||||
|
同上
|
||||
| 0 | ||||